手織り・異素材の組み合わせ おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 HP"Design Studio GOODMOON"ないのブログ「今、東京で」で今週は”異素材の組み合わせ”を取り上げています。 このブログ「今、東京で」は、布クリエーターとして実際に東京の街を歩いて気づいたこと、手芸のヒントになるような技法やお店などを紹介しています。 … トラックバック:1 コメント:0 2007年10月17日 続きを読むread more
手織・飛び通し おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 久しぶりに手織りの技法のことを書きます。 織機には”筬・おさ”という布幅とたて糸の密度を決めるものがあります。 手織りをされたことがない方には、”織機に座っている人がトントンと音を出している”、あれです。 その手前に持ってきているのが”筬”です。 これです。 … トラックバック:1 コメント:0 2007年10月12日 続きを読むread more
パイル織り生徒さん作品 おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 きのう東京馬喰町にあるカンダ手芸さんで手織りの講習がありました。 昨日は”あき羽”という方法でストールを作りました。 カンダ手芸さんでの手織り講習はその日のうちに織り上げるような、作品・課題をやります。 そのため昨日の作品は織り上がってみんさんお持ちになりましたが、… トラックバック:1 コメント:0 2007年09月29日 続きを読むread more
手織りのタペストリー おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 私が教えているよみうり文化センターなどの手織りの教室では、ひとりひとりの方の個性、進む速さによって制作するものが違っています。 いっせいに同じ糸を渡して同じものを作る、ということはしません。 昨日はパイル織りの作品を制作される方がいらっしゃるのでパイル織りのことを書きまし… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月20日 続きを読むread more
手織り・パイル織り2 おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 今日は手織りの技法のひとつパイル織りの第2弾です。 8/24の記事にパイル織りにはハイパイルとロウパイルがあることを書きました。 オンラインShop"Design Studio GOODMOON"ではオリジナルデザインの新作テキストが発売されました。 手織りのバック… トラックバック:2 コメント:0 2007年09月19日 続きを読むread more
手織りでバックを作る3 おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 オンラインShop"Design Studio GOODMOON"では手織り・ビーズ織り・クロスステッチの図案・テキストを販売しています。 9月は手織りのテキストの新作が販売されます。 浮き織りという技法で作った手織りのバックの作り方・織り方のテキストです。 9/1… トラックバック:2 コメント:0 2007年09月13日 続きを読むread more
手織り布でバックを作る2 おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 今日は”手織り布でバックを作る”の第2弾です。 オンラインShop"Design Studio GOODMOON"では9/15日に新作手織りバックのテキストを販売します。 オリジナルデザインの布の織り方のテキストです。 今まさに大詰めの段階で仕立てています。 … トラックバック:2 コメント:0 2007年09月10日 続きを読むread more
手織り布でバックを作る1 おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 オンラインShop"Design Studio GOODMOON"ではビーズ織り・クロスステッチ・手織りのオリジナル図案・テキストを販売しています。 毎月15日に新作がでます。 今月9月は手織りのオリジナルテキストです。 バックの布の作り方のテキストです。 簡… トラックバック:3 コメント:0 2007年09月08日 続きを読むread more
9月には手織りバックのテキストを販売します。 おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 オンラインShop"Design Studio GOODMOON"ではビーズ織りクロスステッチ、手織りのオリジナル図案テキストを販売しています。 毎月15日が新作の販売日です。 9月は手織りの新作テキストを販売します。 今回はバックのテキストです。 もちろんバ… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月04日 続きを読むread more
手織り布のバック・生徒作品 こんにちわ、布クリエーターゆさあきこです。 ”手織り”の作品というと、織りあがった布を想像される方が多いかと思います。 5/27の記事と6/23の記事で織り上がった布を、仕立てれば出来上がります、ということを書きました。 5/27,6/23両方とも生徒さんの作品が載っていますので、みてみてください。 オンラインSho… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月17日 続きを読むread more
来年の春夏の糸の企画 おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 きのう来年の春夏の糸の企画、展示会のお仕事の打ち合わせをしました。 布クリエーターとして、ハマナカ(株)リッチモア販売部さんの展示会商品の、デザイン制作をさせていただいています。 その打ち合わせです。 もう来年の春夏のことをやっています。 ハマナカ(株)と… トラックバック:4 コメント:0 2007年08月11日 続きを読むread more
手織り・チェックについて おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 今回は手織りのことを書きます。 オンラインShop"Design Studio GOODMOON"では手織り、クロスステッチ、ビーズ織りのオリジナルデザインのテキスト、図案を販売しています。 なのでこのブログも手織りのことから、ビーズ、クロスステッチ、糸… トラックバック:1 コメント:0 2007年08月09日 続きを読むread more
裂き織り・布の裂き方 おはようございます、布クリエーターのゆさあきこです。 7/24日の記事の続き、裂き織りについて書きます。 裂き織りを織るときに必ず聞かれることがあります。 ”たて”で切るのですか”よこ”ですか? どんな布がいいですか?と。 まず、布の裂き方、方向ですが、基本的には布の長い方で裂いたほうがいいと思います。 その方が裂く… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月31日 続きを読むread more
手織り・網代模様の続き こんにちわ、布クリエーターゆさあきこです。 今日は7/21のブログでちょっとお話した網代模様の続きです。 網代模様は表と裏がある、というところまでお話しました。 忘れちゃった方のために これですね。3色の網代です。(ちょっと3色にはみえないかもしれませんが、使っている糸は3色です) なぜこんな模様になるかといい… トラックバック:2 コメント:0 2007年07月30日 続きを読むread more
今日の手織り教室、生徒さんの作品 こんばんわ、布クリエーターゆさあきこです。 今日は馬喰横山のカンダ手芸さんで手織りの教室がありました。 裂き織りでマットを制作しました。 生徒さんの織ってる様子からSiさんです、でも顔なしにしてます(笑) 裂いた布がよこに入っているのがわかりますか? こちらのYaさんは前回お休みされたのでそのときの課題”浮き… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月27日 続きを読むread more
実際に糸を撚って作ってみました こんにちわ。布クリエーターのゆさあきこです。 今日よみうり文化センターで手織りの教室がありました。今回は”オリジナルな糸を作る”という課題で、布を裂いてそれに撚りをかけて糸を作ります。 きのうお伝えしたように私は、生徒さんの見本として余った糸を合わせたもので撚りをかけて新しい糸にしてみました。 糸には”S撚り”と”Z撚り… トラックバック:2 コメント:0 2007年07月26日 続きを読むread more
オリジナルな糸作り・糸の基本 おはようございます。布クリエーターゆさあきこです。おととい、今週の木曜日26日によみうり文化センターの教室で”糸撚り”をやることをお伝えしました。 スピンドルというコマで撚ります。というところまでお伝えしましたが、今回は糸についてお話します。 糸について本当の基礎の基礎のことです。 布クリエーターとして手織りを中心とし… トラックバック:2 コメント:0 2007年07月25日 続きを読むread more
手織り・裂き織りという布 おはようございます、Design Studio GOODMOON,布クリエーターのゆさあきこです。 7月22日の「手織り・網代模様」の記事で8月6日に”東京カンダ手芸さんで手織りの講座がある”とお伝えしましたが、今週金曜日7月27日にも同じ場所であります。 毎月第4金曜日は定期的に行っている手織りの教室です。 その日のうちに… トラックバック:2 コメント:0 2007年07月24日 続きを読むread more
余った糸や布でオリジナルの糸作り おはようございます。Design Studio GOODMOON 布クリエーターのゆさあきこです。 今日はスピンドルというコマのようなもので糸が作れる、ということをご案内します。 昨日、注文していたスピンドルが届きました。 私は布クリエーターとして手織りを”よみうり文化センター”で教えています。 "らくらく織物教… トラックバック:2 コメント:0 2007年07月23日 続きを読むread more
手織り・網代模様 ”基本を知ってオリジナル布作り” こんにちは。”Design Studio GOODMOON”布クリエーターのゆさあきこです。 8月6日(月曜)に東京のカンダ手芸さんで手織り教室があります。 網代模様の小物入れを作ります。 なので今日は手織りのひとつの模様”網代・あじろ”についてです。 ブログをちょっと模様替えしました。だから、というわけではあ… トラックバック:3 コメント:0 2007年07月21日 続きを読むread more
リバーシブルな布。 かなり久々にブログ書きます。。。。この間、申告などでちょっと忙しかったもので、、、まったく数字はイヤですねぇ。大切ではあるんですけどねぇ~(はぁ~、、、ため息) でもまぁなんとか数字も合って、期間中には間に合いそうです!(ってしなきゃいけないんですけどね、ははは) さて、気を取り直して今回はリバーシブルにみえる布をご紹介… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月21日 続きを読むread more
手織りのe-ラーニング始めます! 今月末ごろにネット上(わたしのHP上で)での手織りの講習を始めよう!とただいま制作中です!! 今、カルチャースクールで手織りを教えているのですが、忙しくて講習に来れなくなったり、お子さんに時間を取られて来れなかったり、、、とかいう方々がわりといらっしゃるのです。 だったらHP上で講習を公開すれば(もちろん、有料ですけど、、、… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月13日 続きを読むread more
木枠でお正月飾りをつくりましょう! あけましておめでとうございます。 今日からがわたしの仕事はじめです。 ちょっと遅いかもしれませんが、わたしの家のお正月飾りをかる~くご紹介します。 綴れ織りとうい技法で織ってあります。 一応”鏡餅”・・・・のつもり。 妹が”相撲取りのようだ”って言うもんで、(^^;) 前回のXmasリースと同じように木枠… トラックバック:0 コメント:0 2007年01月03日 続きを読むread more
ハートのクッション、生徒さんの作品。 織物にはいろいろな技法、テクニックがあります。 だーいぶ前にパイル織りの小物入れを紹介したと思いますが、今回は同じパイル織りで制作したクッションです。 わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ クッションというか座布団って感じではありますが、パイル織りをすると毛足ができるので、… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月29日 続きを読むread more
藍の生葉染め・実践! 以前”アイの生葉染め”をするために実際に育てるとことを紹介しましたが、今日は実際に染めてみます。 わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ まず第一に大切なのは日差しが良い日が2、3日続いた日の朝に採るのがBEST!です。 なるべく葉っぱを中心に、多少上の柔らかい茎の部分は入って… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月01日 続きを読むread more
赤紫に染めてみよ ちょっと夏休みと称してブログ、お休みしていました。 今日は花(花びら)や食物の赤紫を使った染色方法をご説明します。 わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ 赤紫系の花であればこの方法で染められます。 バラ、カーネーションの赤、紫いも、紫玉ねぎ、巨砲などのブドウや秋になっ… トラックバック:2 コメント:0 2006年08月23日 続きを読むread more
スピンドルで糸を作る☆ ”スピンドル”ってご存知ですか?編み物をやってらっしゃる方で、自分で糸を紡いだりされたことがある方は、ご存知かもしれません。 わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ 糸を紡ぐ最も(?)原始的な道具のひとつが、”スピンドル”という”こま”みたいなものです。 今回はそ… トラックバック:3 コメント:0 2006年07月28日 続きを読むread more
不思議な模様、あじろ。 織物は編み物と違ってたて糸とよこ糸の組み合わせでいろんな表情がでます。 わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ 前に”チェックとストライプ”の記事で紹介しましたが、今回は”あじろ”という模様です。 この模様はまさに”織り”ならではの模様じゃないか、って思います。… トラックバック:0 コメント:0 2006年07月07日 続きを読むread more
前回の生徒さんの作品 今日はカンダ手芸さん http://homepage2.nifty.com/KandaShojiCom/で講習がありました。生徒さんたちが前回織り上げたものをバックにしたててきたので、それのご紹介。 わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ まずはAさんの作品。 これ… トラックバック:1 コメント:0 2006年06月23日 続きを読むread more
チェックとストライプの関係 今回は織物特有(?)のおもしろいところをちょっとご紹介。 わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ 織物と編み物の違いはわかりますか?そんなの簡単!って思っても、説明するとわりとできないものです。 編み物は1本の糸がぐるぐる回ってできています。でも織物はたて糸に対してよこ… トラックバック:0 コメント:0 2006年06月16日 続きを読むread more