Clubhouse内で、手芸教室ハンドメイド作家さん向けのルーム、開きます
おはようございます、「”想い”を1本の糸にして・Design Studio GOODMOON」では、” 皆さんひとりひとりの ”
想い ”が実現できるようにサポートしていきたい 、と考えています。布クリエーターゆさあきことしては、「自分だけの布作りをしたい!」という ” 想い ” をお持ちの方々を、手織り・アルメニアンレース教室を通してサポートできればと思っています。
今流行りのClubhouse内で、『まずはお悩み相談「教室運営のいろは」手芸教室ハンドメイド作家さんに、他との差別化とSNSの使い方をお教えします。』をします。
私の強みである実地の教室運営と、” Clubhouseの女王 ” エリコさんさんとで、今うまくできない!!と悩んでいる方々を、サポートしようと思っています。
この” Clubhouseの女王 ” エリコさんさん、ホントにホントに、本当に凄いですよ。
いーーーっぱいSNSの事、どことどこをつなげるか、その方法も含めて、知識が豊富!!!!
” Clubhouseの女王 ” エリコさんさんのインスタグラム、訪れてみてください。
無料で訪れることができるサイトもあるようです。

私は、手織り教室を開いて20年以上です。
まだホームページを作った方がいい、とか、ブログをやったほうがいい、とかいう時代から、教室運営してきました。
ホームページもブログ、ツイッター、インスタグラムにFacebookページ、ありとあらゆるものを自分で構築しました。
でも、上手くいかないーーーーー。
SNSのツールを構築するだけに、時間を費やしていた気がします。
そうではなくて、他との差別化、これをどうやってしていくかーーーーー、ってことに、あるセミナーを受講して気が付いたのです。
他との違いをだすために、どんな写真を使って、どんな言葉を使ってどうしていくのか、どうしていきたいのかーーーー。
これらを具現化して、配信するのがSNS。
SNSに使われてはダメなんです。
こっちが使わないと。
そう気づいて、使う写真、言葉、文章を変えて、丁寧に配信発信しました。
ら、少しずつ、手ごたえが出てきたんです。(私の場合、見学したい、という連絡メールを頂戴してきてる。このコロナ禍で、です!)
この経験をいかして、Clubhouse内で、『まずはお悩み相談「教室運営のいろは」手芸教室ハンドメイド作家さんに、他との差別化とSNSの使い方をお教えします。』というルーム(イベント)を開いて、皆さんの ” 好きを仕事にしたい ” という ” 想い " をしっかり受け止めたいと思っています。
作品制作のご依頼はこちらからお願いします。(個人様用の制作はいたしておりません)
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#ゆさあきこ #手織り #手織り教室 #東京神奈川 #アルメニアンレース教室 #絽 #捩り織り #オンライン動画手織り教室 #好きを仕事にする #布クリエーター #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆ・あ #ゆめのたね放送局パーソナリティ
この記事へのコメント