” 好き ” を仕事にすることは、自分よがりにならないこと
おはようございます、「”想い”を1本の糸にして・Design Studio GOODMOON」では、” 皆さんひとりひとりの ”
想い ”が実現できるようにサポートしていきたい 、と考えています。布クリエーターゆさあきことしては、「自分だけの布作りをしたい!」という ” 想い ” をお持ちの方々を、手織り・アルメニアンレース教室を通してサポートできればと思っています。
” 好き ” を仕事にして、制作をしながら、手織り・アルメニアンレース教室を開いています。
個人事業登録をしてSOHO(スモールオフィスホームオフィス)として、仕事をして15年目になります。
もうそうそんなに経ったのか!!、と自分で驚いてしまいます。
まだ10年ぐらいかな、と思っていました。
” 好き ” を仕事にしていて、気をつけないといけないのが、” 生徒さんのため ” と思ってしていたことが、実は自分中心だった、ということです。(私の場合生徒さんがお客さん)
同じことを提案しても、Aさんでは良くてもBさんにとっては✖、という事もあるのです。
Aさんタイプの方ばかりではない、ということです。
きちんとBさんにも配慮しないといけない。
そういう柔軟な対応をする、柔軟な対応ができる、ということは、” 好き ” を仕事にしていく上では、大切なポイントになる気がしています。
下手をすると、自分よがりになサービスをしてしまいがち、、、、、。
数日前に、実はそう感じることがあったのです。
私としては、生徒さんが喜ぶと思ってやったことなのですが、大半の方は喜んでいただけたのですが、そうでない方もいらっしゃったのです。
正直、ショックですよね、、、、、けど、いろんな考え方をされる方がいらっしゃる、という事を再、再、再認識させてもらった。
大切なのは、提案したことに私にとって快くない返答が返ってきたとしても、それを ” はねのけない ” ということ。
少し引いて考えて、対応する。
”はねのけてしまうと、ある意味同じ考え方の人ばかりが集まってしまう。
” YESマン ” の集まりにしないこと。
” 好き ” を仕事にしていくって、いつもいつも、" ルンルンあははは~

” 好き ” を仕事にしているからこそ、きちんと向き合えることができる。
そうなったら、” 好き ” = ” 仕事 ” になっていくのではないか、と思っています。
作品制作のご依頼はこちらからお願いします。(個人様用の制作はいたしておりません)
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#ゆさあきこ #手織り #手織り教室 #東京神奈川 #アルメニアンレース教室 #絽 #捩り織り #オンライン動画手織り教室 #好きを仕事にする #布クリエーター #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆ・あ #ゆめのたね放送局パーソナリティ
この記事へのコメント