手織り教室生徒さん作品:綾織り応用のラグマット
おはようございます、のべ3000人の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室・布クリエーターゆさあきこです。
東京町田の手織り教室生徒さん:Tさんの作品を紹介します。
” 綾織り応用 ” という課題で織られた、ラグマットです。
キレイ織れていますね。
幅もそんなに狭くなったりしていません。
幅をキープして織るって、やはり手織り経験がものを言います。
織りあげた作品の数だけ、上手く織りあげますよね、やっぱり。

所々に、綾織り(斜めのところ)になっているの、わかりますか?
茶色部分が、平織り部分になります。
この茶色の平織りがあることで、綾織りも効果的になっています。 ← 私のアドバイス。

Tさん、このマット、床に敷くのではなくて、確かテーブルか棚か、、、、だったような気しています。(すみません、Tさん、間違っていたらご連絡くださいませ、、、。

このように、いろんな織り方ができると、平織りと組み合わせることによって、個性あふれる作品に織りあがります。
手織り教室の受講はいつからでも始められますし、ご見学もできます。
ご連絡などはこちらからお願いします。
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方もご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#ゆさあきこ #手織り #手織り教室 #東京神奈川 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #オンライン動画手織り教室 #ななこ織り #整経 #GOODMOON #キレイに織るためのワンポイントアドバイス #ハマナカ #ちょこっとこんな織り方を #メガネ織り #花織り
この記事へのコメント