手織り教室生徒さん作品:東京町田の手織り教室生徒さん作品
おはようございます、のべ3000人の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室・布クリエーターゆさあきこです。
12月4日のブログで、織り上がった作品は教室なんでお披露目します、という事をお伝えしました。
その時の動画の中の手織り教室生徒さんの作品を、紹介します。
東京町田市の手織り教室の生徒さんEさんの作品。
” チェックを織る ” という課題です。
もう4年?ぐらい通ってくださっているので、チェックの柄域、配色、すべてご自分で決めていらっしゃいます。
私のアドバイスは、この白い糸。
こういう糸をアクセントに入れると、オンリーワンになりますよ、ってアドバイスしています。
しかもこの糸、ちょっとプチプチしている糸。
2本取りにしています。
ゆさあきこの手織り教室では、通ってくださる生徒さんご自身のオンリーワンの布作りをサポートします。
そのためには、生徒さんが何人いらっしゃっても、アドバイスは1対1で差し上げています。
もうおひとり、Sさんの作品。
” 自由作品 ” という課題です。
皮を入れながら織っています。
ちょっと皮が入っているようには、見えないでしょ。
皮を1センチぐらいに切って、入れ込んでいます。
端の始末が、入れ込むときの始末がちょっと難しんですよね。
Sさんのご自宅、サンタフェみたいな感じだそうです。
なので、麻と組み合わせていらっしゃいます。
Sさんのこのマットのアドバイスは、タテ糸に紫っぽい糸はいってますよね。
これです。
これを入れるだけで、ちょっとポイント、アクセントになります。
この紫が入るだけで、オンリーワンの布になります。
しかも、この糸、ちょっと余っている、残っていた糸!!!

エコでしょ~~。

” 自由作品 ” はその名の通り、自分のお好きな物を織る、です。
習われて1年ぐらい経ったら、” 自由作品 ” という課題があります。
その後は、半年に一回ぐらい。
いろんな課題をこなしていくと、自分でこういう物が織ってみたい!、ってなるかと思って、” 自由作品 ” という課題を作っています。
手織り教室の受講はいつからでも始められますし、ご見学もできます。
ご連絡などはこちらからお願いします。
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#ゆさあきこ #手織り #手織り教室 #東京神奈川 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター
この記事へのコメント