手織りサンプル、テキストにしないとっっ、、、!!
おはようございます、のべ3000人の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室・布クリエーターゆさあきこです。
今、手織り教室で織っていただく作品・課題のサンプルを、テキストにする、しないと!!!、って思っています。
これが、その手織りサンプル。
かなり前に、織りあげていたものです。
東京、神奈川の4ケ所で、手織り教室を開いています。
生徒さんが何人いらっしゃっても、私からのアドバイスは、1対1でしっかりと対応しています。
生徒さんおひとりおひとりにとっての、オンリーワン布作りのお手伝いをできれば、と思っています。
ゆさあきこの手織り教室では、カリキュラムといいますか、作品制作予定表というのがあります。
生徒さんは、一応、これに沿って、作品を織っていただいています。
この作品制作予定表は、今現在、” 5 ” まであります。
” 5 ” の最後の作品・課題で、60になります。(つまり60作品織って作られた、ということになります)
継続してくださる生徒さんが多いので、今、一番進んでいらっしゃる方で、この作品制作予定表” 5 ” の53番目の作品を織っていらっしゃる方がいます。
ってこととは、あっという間に、作品制作予定表” 5 ” の60まできてしまいます。

ので、上の写真のサンプル、しっかりとテキストにしていかないと、、、、、。
そしてそして、この2サンプルでは、作品制作予定表” 6 ” には足りないので、あと5枚ぐらいは、新しい手織りサンプルを制作しないといけません、、、、焦るわぁ、、、、生徒さんの織るスピードの方が、速いんです、、、。

この作品制作予定表の作品・課題を基本にして、この作品・課題だと、マット類で綿タイプの糸の方がいいですよ、とか、マフラーストールの方がいいですよ、とか、まずは完成する物を決めています。
マット類にされるなら、どこに敷くか、などなどもお聞きして、糸見本帳を見ながら、糸を選んでもらいます。
タテヨコの糸の色の組み合わせなど、しっかりと1対1でアドバイスします。
今年は、まだ大丈夫だと思うので、来年早々から、手織りサンプル制作もしていかないと、、、、

嬉しい悲鳴ーーーー。

手織り教室の受講はいつからでも始められますし、ご見学もできます。
ご連絡などはこちらからお願いします。
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#ゆさあきこ #手織り #手織り教室 #東京神奈川 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター
この記事へのコメント