手織り布、制作開始!、大きな織機出しました!
おはようございます、”生活にゆとりとアートを・Design Studio GOODMOON”・布クリエーターゆさあきこです。
10月に2人展を、神奈川瀬戸屋敷でやります。
そのために、手織り布の制作を始めました。(めています、、、

普段は、手織り教室やアルメニアンレース教室の準備に追われてて、自分の作品制作なんてここ数年ずっとできていませんでした。
ので、まずは大きな織機・天秤式の物を引っ張り出してきました。(正確には、レバー式なのですが、足踏みも付けている織機です。)
織り幅80センチの織機です。
これ、広げるだけで畳2畳は必要です。
作業もするので、3畳はないといけないぐらいの大きさの織機です。
広げている様子、、、です。
かなり苦労して広げています、、、、、。

ゆさあきこの手織り教室では、卓上織機・リジェット織機を使っています。
リジェット織機は、筬と綜絖が一緒になっているへドルという物を上下させます。
大きな織機は、筬と綜絖が分かれています。
これが私の大きな織機の綜絖。
この白い部分が、綜絖。
この綜絖がぶら下がっている板、この枚数がたくさんあればあるほど、いろんな織り方ができることになります。
時々、手織り教室で、生徒さんに大きな織機と卓上リジェット機の違いを聞かれることがあります。
手織りを習われて3年ぐらい経つと、大きな織機に皆さん憧れるようです。

折り畳みができる織機を、お奨めするんです。
そのほうが、使わない時にはしまえますからね。
と、、、、話を戻して、、、

そのための準備として、糸綜絖も作っています。
ってこと7月3日のブログでお伝えしました。
全部で240本必要。
とっても地味な仕事です。

まだ使う糸が登場してませんが、手織り布・紗と絽、進行状況は逐一ご報告していきます!!

このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#ゆさあきこ #手織り #手織り教室 #東京神奈川 #アルメニアンレース教室追記
大変申し訳ございませんが、10月に予定しておりました2人展は、延期となりました。
新たな日程が決まりましたら、まだご報告いたします。詳細
この記事へのコメント
確かにそうなんですが、私は足踏みもできる装置もつけているんです。
正確にお伝えせずに、すみませんでした。ご指摘ありがとうございます。