アルメニアンレース教室、使う道具も工夫してます
おはようございます、アルメニアン大使館お墨付きのアルメニアンレース教室・布クリエーターゆさあきこです。
東京狛江で、アルメニアンレース教室を開いています。
作っていただく作品は、すべてオリジナルデザインのものです。
作品のデザインもオリジナルですが、使う道具も、アルメニアンレースをしやすいように、時には作ったりしています。
この線がいっぱい並んでいる紙、、、、これはステッチ定規です。
罫線を、パソコン上で、2ミリ間隔で引いてプリントアウトしたものです。
ただそれだけ、、、ではありますが、ステッチ幅を決めるのに役だちます。
アルメニアンレースは1目が3~4ミリ程度が一番きれいなんです。(シルクのレース糸の場合)
そこで、このステッチ定規を使います。
今アルメニアンレース教室では、1作目を作っています。
もうそろそろ2作目に入ります。
写真にあるピンク色の布、これがストール・2作品目に使う物です。
ここにアルメニアンレースの縁飾りを施していきます。
そのときに、一番下の段のステッチ、これを3~4ミリにしてもらうために使います。
作品の布にマーカーでつけると、アトがどうしても残っちゃうのです。
キレイではない、、、、消えるというマーカーもありますが、完璧に消えないんです。
ので、このステッチ定規を考案!!

ただ、このステッチ定規、上手くいくか、、、、これから試作ですけど、ね。

アルメニアンレースで作る作品もオリジナルですが、作る時にも作りやすいように、工夫をしています。

アルメニアン大使館お墨付きのアルメニアンレース教室は随時受講していただけます。ご見学もできますので、こちらからご連絡くださいませ。
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#ゆさあきこ #手織り #手織り教室 #東京神奈川 #アルメニアンレース教室
この記事へのコメント