こんにちは、”生活にゆとりとアートを・Design Studio GOODMOON”・布クリエーターゆさあきこです。 今週から、”織るときのお役立ち情報”なる事を、少しずつですが、書いていこうと思います。 まずは、”織る”という事について。 ”織る”って、”編む”という事とは、全く違います。 手織り教室の生徒さんは、よく「編むときに・・・」などと話されたりします。 その時、私は、小姑のようにシツコク、「”編むじゃなくて、織る”、ね」と訂正します。 ちょっと嫌らしいんですけどね、必ず訂正します。 ![]() というのも、”編む”、編み物は、一本の糸がつながっていきます。 一方の”織る”は、タテ糸とヨコ糸が交差して、布・面になっていきます。 だから、”編む”と”織る”は、全く違います。 そして、漢字。 タテ糸のタテという漢字は、”経糸” と書きます。 ヨコ糸のヨコは、”緯糸” と書きます。 いわゆる”縦”と”横”では、ありません。 空間にとっての、タテヨコです。 読めない方が多いんですよね、経糸、緯糸という漢字で書くと。。。。。 なので、私のブログでは、あえてカタカナで”タテ糸、ヨコ糸”と書いています。 中〇みゆきさん(みゆきは、平仮名でいいんでしたっけ???)の歌の歌詞で、「タテの糸は○○〜、ヨコの糸は○○〜♪♪〜」ってありますよね。 歌番組の字幕で、その歌詞、よーく、頻繁に、漢字が間違って”縦・横”というのが使われています。。。。。 そんなときには、思わず、番組に電話して、訂正をうながしたくなる自分がいます。 ![]() 手織りで布を織って作るには、とても大切な経糸と緯糸です。 なぜならば、”手織り・織り”は、経てと緯が交ざって、色を感じるからです。 (次回に続く) このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。) ホームページ”Design Studio GOODMOON” ご連絡などはこちら |
<< 前記事(2017/12/02) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/05) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
織・技法:手織りのタテヨコ糸の色の選び方
おはようございます、”生活にゆとりとアートを・Design Studio GOODMOON”・布クリエーターゆさあきこです。 ...続きを見る |
「糸から作る自分布」布クリエーターゆさあ... 2017/12/22 11:01 |
来年はもっと専門的なことも、投稿し続けます!
おはようございます、”生活にゆとりとアートを・Design Studio GOODMOON”・布クリエーターゆさあきこです。 ...続きを見る |
「糸から作る自分布」布クリエーターゆさあ... 2018/12/17 10:33 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/12/02) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/05) >> |