タペストリー修正、一回目終了!!
おはようございます、”生活にゆとりとアートを・Design Studio GOODMOON”・布ク
リエーターゆさあきこです。
昨日11月11日のブログで、日の出ヶ丘病院の健診センター内に飾らせていただいているタペストリーの、不具合修正にでかけます!!!、ということを、お伝えしました。
その様子、、、、と言いたいところ、、、なんですがーーーー。

写真、撮ってません、、、、撮ってられなかった、撮ってる場合ではなかった、のです。

手縫いで修正したため、もう時間ギリギリで完成!!!
うちから日の出ヶ丘病院まで、ちょ~っと(かなり、、、、)遠いので、1時半には、終わらせたかったのです。
今回の修正ポイントは、11月11日のブログでお伝えしたように、タペストリーの下に、重石がないため、布が少し丸まってしまう、それを直す、ということです。
この点は、タペストリーの下にも棒を通すことで解消しました。
が、、、、、

今度は、タペストリー自体のタテ糸ぬ歪みが目立ってしまって、布が斜めにぶら下がってみえるのです、、、、。

これはなぜこういう風になったのか、というと、いろんな種類の糸を使っているので、織機にタテ糸を張るのが、難しいのです。
いとの伸び率が違うからです。
糸のテンションが違うのです。
それを解消するために、結び付けるバーを変えてはいました。
が、上手くいかなかったんですねぇ、、、、、

3枚にうち1枚は、ちゃんと真っ直ぐにできあがっていました。
この真っ直ぐなのは、一番最後に織ったタペストリーです。
やっぱり慣れてきたんですね、糸の張り方に。。。。。
で、問題はどう解決・修正するか、です!
大丈夫、ちゃんとアイデアがあります!

ですが、時間切れーーーー。

昨日の修正は、終わらせて、また来週にでも修正してこようと思っています。

今度こそ、その様子、写真撮ります!!!


このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方も、ご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
この記事へのコメント