手織り教室・生徒さん作品
おはようございます、”生活にゆとりとアートを・Design Studio GOODMOON”・布ク
リエーターゆさあきこです。
久々に、手織り教室の生徒さんたちの作品を紹介します。
神奈川相模大野(東京町田)の手織り教室の生徒さんの、作品です。
まずは、Masさんの作品。
悩みに悩んで糸を決めて、織って仕立てられた作品です。

いつもはMasさん、わると地味めな色を選ばれるんです。
で、糸選びの度に、私から”色気がないーーー、シブいーーー”と言われ、、、。

今回初めて!??、というぐらい、キレイな青とキイロの糸を、お選びになりました。

キイロが凄っごく効いていますよね。

次は、もうベテランさんの、Aさんの作品。
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。
テーブルランナーです。
タテヨコの糸が、飛んでいる(って言う表現、わかりますか?)ことによって、表情がでているでしょ。

刺し色の2色が、ボコボコしている感じに見えませんか?
そこが、”飛んでいる”部分です。
同じ課題の作品、Maeさんのランチョンマットです。
配色が、Aさんと違います。
選ぶ糸が違うだけで、こんなに違うんです。
でも実はMaeさん、私の説明不足で、ちょっと糸を飛ばすところが少なかったんです、、、、すみませんでしたMaeさん、、。

今、神奈川相模大野(東京町田)の手織り教室では、お二人の方が、バックの生地を織っていらっしゃいます。
なので、織りあがって仕立てあがったら、またお見せしますね。

このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちらにご連絡ください。
オンラインショップ”Design Studio GOODMOON”では、オリジナルデザインによる、クロスステッチ・アルメニアンレースの各図案集、手織りテキストを販売しております。
料理ブログ”一週間で食材使い切りレシピ料理”はこちらから
この記事へのコメント