茜を染める3
おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。
昨日、東京新宿で手織り教室がありました。
手織り教室ですが、昨日は茜という染料で染めました。
1月27日の記事の続きです。
ここからは生徒さんたちの糸を使ってお見せします。
染める糸を、必ず染める30分以上前に水に漬けておきます。
ちょっとグレーっぽく見えますよね。
実は絣に挑戦!ということで、所々くくってもらっています。
こうすると、染料がはいらないところができます。
染料がはいらない、ということは、そのままの色が残ることになります。
絣といってもヨコ絣です。
ヨコ糸をちょっとずつづらして織ります。
この生徒さんのヨコ絣、また報告しますので、楽しみにしていてください。
糸を水に漬けている間、染料を煮出します。
必ず沸騰しているお湯を使います。
くだいた茜を、三角コーナーゴミ袋を二重にして入れます。
それを水(お湯)の中に入れて煮出します。
お水(お湯)の量は染めるものの重さの20~30倍です。
染色の本などをみると、染料をそのまま水に入れて、最後に”漉す”とあります。
でも、家庭でやるなら、三角コーナーごみ袋でOKだと思います。
そのままポイって捨てられるし。
このまま30~1時間程度に出します。
時間が経ったら、染料を取り出して、糸を入れます。
30~1時間程度、沸騰手間の状態で染めます。
染め終わったら、ミョウバンを水に溶かし、染めた糸を入れます。
糸はほうれん草のおひたしを絞るみたいに絞って、入れます。
水洗いしてもかまいません。
そうすると、色が少し落ちます。
このまままた30分程度漬けておきます。
この染め、ミョウバン(媒染)、染め、媒染を繰り返します。
何回か繰り返したら、染め終わってもミョウバンで終っても、どつらでもかまいません。
あとは水洗いをして、絞って干すだけ。
植物染め、いろんな先生が本を出していて、それぞれちょっとずつ違います。
基本は上に書いたようなものなので、あとは染めながら自分なりの方法でやってみてください。
HP"Design Studio GOODMOON"へはこちらから
オンラインShop"Design Studio GOODMOON"へはこちらから
料理ブログ”一週間で食材使い切りレシピ料理”はこちらから
昨日、東京新宿で手織り教室がありました。
手織り教室ですが、昨日は茜という染料で染めました。
1月27日の記事の続きです。
ここからは生徒さんたちの糸を使ってお見せします。
染める糸を、必ず染める30分以上前に水に漬けておきます。
ちょっとグレーっぽく見えますよね。
実は絣に挑戦!ということで、所々くくってもらっています。
こうすると、染料がはいらないところができます。
染料がはいらない、ということは、そのままの色が残ることになります。
絣といってもヨコ絣です。
ヨコ糸をちょっとずつづらして織ります。
この生徒さんのヨコ絣、また報告しますので、楽しみにしていてください。
糸を水に漬けている間、染料を煮出します。
必ず沸騰しているお湯を使います。
くだいた茜を、三角コーナーゴミ袋を二重にして入れます。
それを水(お湯)の中に入れて煮出します。
お水(お湯)の量は染めるものの重さの20~30倍です。
染色の本などをみると、染料をそのまま水に入れて、最後に”漉す”とあります。
でも、家庭でやるなら、三角コーナーごみ袋でOKだと思います。
そのままポイって捨てられるし。
このまま30~1時間程度に出します。
時間が経ったら、染料を取り出して、糸を入れます。
30~1時間程度、沸騰手間の状態で染めます。
染め終わったら、ミョウバンを水に溶かし、染めた糸を入れます。
糸はほうれん草のおひたしを絞るみたいに絞って、入れます。
水洗いしてもかまいません。
そうすると、色が少し落ちます。
このまままた30分程度漬けておきます。
この染め、ミョウバン(媒染)、染め、媒染を繰り返します。
何回か繰り返したら、染め終わってもミョウバンで終っても、どつらでもかまいません。
あとは水洗いをして、絞って干すだけ。
植物染め、いろんな先生が本を出していて、それぞれちょっとずつ違います。
基本は上に書いたようなものなので、あとは染めながら自分なりの方法でやってみてください。
HP"Design Studio GOODMOON"へはこちらから
オンラインShop"Design Studio GOODMOON"へはこちらから
料理ブログ”一週間で食材使い切りレシピ料理”はこちらから
(C)2006-2009 Design Studio GOODMOON All rights reserved
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
-
Excerpt: おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 今日は東京新宿で手織り教室があります。 Weblog: 「糸から作る自分布」布クリエーターゆさあきこ racked: 2009-02-05 06:34
-
Excerpt: おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 昨日東京新宿で手織り教室がありました。 Weblog: 「糸から作る自分布」布クリエーターゆさあきこ racked: 2009-02-06 08:58
この記事へのコメント