生徒さんの自由作品・バック
こんにちわ、布クリエーターゆさあきこです。
HP"Design Studio GOODMOON"内にあるブログ「今、東京で」では東京で見つけた手芸・手作りのヒントを写真入りで紹介しています。
今週のトピックは”新宿のショップで見つけた組紐”です。
組紐に関しては8/26の記事などで紹介しています。
今日は手織りの布で制作したバックを紹介します。
すべて生徒さんたちの自由作品です。
よみうり文化センターなどの手織りの教室では、1年から半年に1回、自由に作品を作れるようにしています。
自分の作りたい、日常生活で使えるものを作ってもらっています。
糸の色や素材、太さなどは布クリエーターとしてアドバイスさせてもらっています。
バックも結構人気です。
Aさんの作品
着物を裂いて緯糸(よこ)にしています。
もう一枚Aさんの作品
この方はときどきお友達から作って!と頼まれてしるようです。
持ち手も素敵なのを探してますよね。
Oさんの作品
こちらも古い襦袢かなにかを裂いて織ったものです。
下を濃い色にしているのがいいですよね。
Nさんの作品
緯糸(よこ)に布だけではなく、経糸(たて)と同じ糸を使うことによって、バックにアクセントができています。
オンラインShop"Design Studio GOODMOON"では9月15日に手織りのバックの新作テキストが販売されます。
HP"Design Studio GOODMOON"内にあるブログ「今、東京で」では東京で見つけた手芸・手作りのヒントを写真入りで紹介しています。
今週のトピックは”新宿のショップで見つけた組紐”です。
組紐に関しては8/26の記事などで紹介しています。
今日は手織りの布で制作したバックを紹介します。
すべて生徒さんたちの自由作品です。
よみうり文化センターなどの手織りの教室では、1年から半年に1回、自由に作品を作れるようにしています。
自分の作りたい、日常生活で使えるものを作ってもらっています。
糸の色や素材、太さなどは布クリエーターとしてアドバイスさせてもらっています。
バックも結構人気です。
Aさんの作品
着物を裂いて緯糸(よこ)にしています。
もう一枚Aさんの作品
この方はときどきお友達から作って!と頼まれてしるようです。
持ち手も素敵なのを探してますよね。
Oさんの作品
こちらも古い襦袢かなにかを裂いて織ったものです。
下を濃い色にしているのがいいですよね。
Nさんの作品
緯糸(よこ)に布だけではなく、経糸(たて)と同じ糸を使うことによって、バックにアクセントができています。
オンラインShop"Design Studio GOODMOON"では9月15日に手織りのバックの新作テキストが販売されます。
この記事へのコメント