手織り・パイル織り
おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。
今日、東京馬喰横山のカンダ手芸さんで手織りの教室が10時半からあります。
なのでかなりあせって書いています。(笑)
カンダ手芸さんのことはHP"Design Studio GOODMOON"内のブログ「今、東京で」で紹介しています。
このブログでは布クリエーターとして東京の街を歩いて見つけた手芸のお店や、ファッションで使われている手芸のテクニックを紹介するブログです。
なせこのようなブログを書こうかと思ったかといいますと、オンラインShop"Design Studio GOODMOON"のお客様の9割は地方の方だからです。
クラフト、手芸の情報を少しでもお伝えできれば、と考えております。
毎週月曜日に更新しますのでご覧になってみてください。
今日のカンダ手芸さんの手織り教室はパイル織りをやります。
パイルとは、よくタオルなどで耳にしますよね。
毛足の長いのをハイパイル、短いのをロウパイルといいます。
方法はこうやって織ります。
棒針や定規などを使います。
経糸(たて)に巻きつけてゆきます。
定規を使うと
こうなります。毛足が長くなります。
出来上がりは
こうなります。
実際の生徒さんたちの作品でお見せすると
こちらが棒針で作ったもの
Yさんの作品
こちらが定規で作ったもの
Nさんの作品
この2点は以前よみうり文化センターの生徒さんが作った作品です。
今日のカンダ手芸さんの生徒さんの作品はどなうるか、またご紹介します。
今日、東京馬喰横山のカンダ手芸さんで手織りの教室が10時半からあります。
なのでかなりあせって書いています。(笑)
カンダ手芸さんのことはHP"Design Studio GOODMOON"内のブログ「今、東京で」で紹介しています。
このブログでは布クリエーターとして東京の街を歩いて見つけた手芸のお店や、ファッションで使われている手芸のテクニックを紹介するブログです。
なせこのようなブログを書こうかと思ったかといいますと、オンラインShop"Design Studio GOODMOON"のお客様の9割は地方の方だからです。
クラフト、手芸の情報を少しでもお伝えできれば、と考えております。
毎週月曜日に更新しますのでご覧になってみてください。
今日のカンダ手芸さんの手織り教室はパイル織りをやります。
パイルとは、よくタオルなどで耳にしますよね。
毛足の長いのをハイパイル、短いのをロウパイルといいます。
方法はこうやって織ります。
棒針や定規などを使います。
経糸(たて)に巻きつけてゆきます。
定規を使うと
こうなります。毛足が長くなります。
出来上がりは
こうなります。
実際の生徒さんたちの作品でお見せすると
こちらが棒針で作ったもの
Yさんの作品
こちらが定規で作ったもの
Nさんの作品
この2点は以前よみうり文化センターの生徒さんが作った作品です。
今日のカンダ手芸さんの生徒さんの作品はどなうるか、またご紹介します。
この記事へのコメント