生徒さんの作品と藍の芽のその後。
今日のカンダ手芸さんの講習では”裂き織り”をやりました。生徒さんたちは織り上げましたが、まだしまつをしていないので、前回やった”よろけ”という技法の作品の紹介をします。
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ
まずはこちら
アップにして
紺とベージュの糸の間のラメ糸が波うっているのがわかりますか?
もうおひとかたの作品
アップにして
たて糸が同じでもよこ糸が違うとこんなに違った表情になります
もう1枚
アップで
手やフォークなどを使ってググ-ッと糸を寄せたり縮めたりして、よろけさせているんです。
うそみたいですが、こんなに簡単なテクニックがホントにあるんですよ。
生徒さんたちはちょっと遠慮気味でよろけさせてますが、もっとダイナミックにやったほうが変化がわかると思います。
以前紹介した”藍”が成長しました!
だいぶ大きくなりました。もう少ししたら間引いて、植え替えます。今だと根がまだ安定しないので、もう少し待ちます。
藍の生葉染め、ぜひぜひみなさんもチャンスがあったらやってみてください。
簡単で、きれいな色に染まりますよ!!
さてさて前からご報告中のShopはオープンしました「Design Studio GOODMOON」
ビーズ織りのほうは30日にできますので、5月1日にはご覧になれるかと思います。
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ
まずはこちら
アップにして
紺とベージュの糸の間のラメ糸が波うっているのがわかりますか?
もうおひとかたの作品
アップにして
たて糸が同じでもよこ糸が違うとこんなに違った表情になります
もう1枚
アップで
手やフォークなどを使ってググ-ッと糸を寄せたり縮めたりして、よろけさせているんです。
うそみたいですが、こんなに簡単なテクニックがホントにあるんですよ。
生徒さんたちはちょっと遠慮気味でよろけさせてますが、もっとダイナミックにやったほうが変化がわかると思います。
以前紹介した”藍”が成長しました!
だいぶ大きくなりました。もう少ししたら間引いて、植え替えます。今だと根がまだ安定しないので、もう少し待ちます。
藍の生葉染め、ぜひぜひみなさんもチャンスがあったらやってみてください。
簡単で、きれいな色に染まりますよ!!
さてさて前からご報告中のShopはオープンしました「Design Studio GOODMOON」
ビーズ織りのほうは30日にできますので、5月1日にはご覧になれるかと思います。
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらからどーぞ
この記事へのコメント