織のサンプルです
毎月第4金曜日に馬喰横山にあるカンダ手芸http://homepage2.nifty.com/KandaShojiCom/というところで織物を教えています。
おやりになったことがない方でも織機を貸し出して(たしか500円だったと思います。違ってたらすみませんm( _ _ )m )いるのでお時間あるかたはきてみてください。(会員になる必要があります。詳しくは上のHPにて問い合わせてみてください)
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらから
今回は”あじろ”という模様のマフラーをつくります。全部にあじろをいれると時間内に完成しないので実際はちょこっとだけいれてもらおうと思ってます。
で、そのサンプル制作の様子です。
まずはたて糸張り
両端にグレーの糸がはいってます。ここが柄になります。
糸を上下させると・・・・ちょっとぴんボケでごめんなさい。。。
反対の糸を上に上げると、上の写真と違う糸が上がってるのが・・・分かる?ぴんボケでわかんない・・・カナぁ。
で、よこ糸を配色していくとこのようになる・・・
みどりの糸がモコモコしちぇてちょっとわかりにくいかもしれませんが、柄が交互にでてるのがわかりますかぁ・・・。
今回講習で制作するのは違う糸なのでもう少し柄がわかると思います。これはあくまでもサンプル。
”あじろ模様”の代表的なのものとしては
これがあじろ模様
三色にして織ると
こうなります。難しそうだけど、とってもかんたんにできる模様です。
タペストリーのほうは進んでますよ~。
TOPページもみてみてくださいね。(この下に小さく”TOP”のボタンあります。)
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらから
このブログのタイトル及び内容はすべて正式に著作権に登録(立証登録 第236590号)してありますので許可なくコピーなどできません。
おやりになったことがない方でも織機を貸し出して(たしか500円だったと思います。違ってたらすみませんm( _ _ )m )いるのでお時間あるかたはきてみてください。(会員になる必要があります。詳しくは上のHPにて問い合わせてみてください)
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらから
今回は”あじろ”という模様のマフラーをつくります。全部にあじろをいれると時間内に完成しないので実際はちょこっとだけいれてもらおうと思ってます。
で、そのサンプル制作の様子です。
まずはたて糸張り
両端にグレーの糸がはいってます。ここが柄になります。
糸を上下させると・・・・ちょっとぴんボケでごめんなさい。。。
反対の糸を上に上げると、上の写真と違う糸が上がってるのが・・・分かる?ぴんボケでわかんない・・・カナぁ。
で、よこ糸を配色していくとこのようになる・・・
みどりの糸がモコモコしちぇてちょっとわかりにくいかもしれませんが、柄が交互にでてるのがわかりますかぁ・・・。
今回講習で制作するのは違う糸なのでもう少し柄がわかると思います。これはあくまでもサンプル。
”あじろ模様”の代表的なのものとしては
これがあじろ模様
三色にして織ると
こうなります。難しそうだけど、とってもかんたんにできる模様です。
タペストリーのほうは進んでますよ~。
TOPページもみてみてくださいね。(この下に小さく”TOP”のボタンあります。)
わたしのHP「Design Studio GOODMOON」へはこちらから
このブログのタイトル及び内容はすべて正式に著作権に登録(立証登録 第236590号)してありますので許可なくコピーなどできません。
この記事へのコメント