こんにちは、”生活にゆとりとアートを・Design Studio GOODMOON”・布ク リエーターゆさあきこです。 手織り教室の生徒さんたちの作品を紹介します。 神奈川相模大野(東京町田)の手織り教室の、生徒さんたちの作品です。 まずは、まだ習いに来られて間もないEさんの作品から。 このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。 裂き織りのマットです。 凄く可愛らしい配色ですよね。 ![]() 布を変える位置と寸法は、決まっています。 でも、皆さん使う布が違うので、完成すると、違う作品になるんですよね。 同じく裂き織りマットの、Masさんの作品。 長〜いです。 ![]() キッチンに敷かれるそうです。 こちらは、自由作品として織られた作品です。 1年経つと、自由作品、という課題もあります。 同じく自由作品として作られた、テーブルランナー。 Taさんの作品。 透けてて、ステキでしょ〜。 ![]() どんな食卓を囲まれるのか、って想像しちゃいますよね。 ![]() そしてNさんの3色マット。 タテ糸が2色・2種類の糸、ヨコ糸が3色・3種類の糸を使って織っています。 この3色マットも、タテヨコ、糸の配色は決まっています。 でも、皆さん使う糸がちがうので、全く違う作品、マットに仕上がります。 この3色マットの応用として、織られた作品、Maeさんの作品。 Nさんの作品と同じ感じの色なので、ちょっと違いが分かり難いかと思います。 タテ糸に3色・3種類の糸を使っています。 本当は、ヨコにも、3種類目の糸だけ、という部分を入れて織ったほうが、もっと違いが出たんですけど、、。 ![]() まぁ、良しとしましょう。 ![]() ![]() 手織り教室は、他の場所では、東京世田谷自由が丘、神奈川藤沢でやっています。 ご見学もできますので、こちらにご連絡ください。 このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。
|
<< 前記事(2014/11/11) | ブログのトップへ | 後記事(2014/11/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/11/11) | ブログのトップへ | 後記事(2014/11/13) >> |