おはようございます、布クリエーターゆさあきこです。 手織りを教えて、この秋で11年目になります。 卓上の40センチ幅の織機、リジット機(あれ?リジェット機??だっけ??笑!!)タイプの織機を、生徒さんたちには使っていただいています。 秋になると(まだ、暑いけど)、やはり皆さん、習い事を始めたくなるようで、カルチャースクールの私の手織り教室でも、見学の方が来ていらっしゃいます。 昨日も神奈川の横須賀で、手織り教室がありました。 見学の方がおふたりいらっしゃったのですが、、、、。 おふたりとも、織機を買ったけど、使えないーーーー。 そうおっしゃって、見学にいらっしゃいました。 横須賀の手織り教室では、8〜9割り方、すでに購入してる方なんです。(他の教室では、習う前に買う方、ほとんどいないんです、、、) 教室に入る前に、織機を買うことは悪くはないのですが、使いにくいものを購入されちゃう方が多いんですよねぇ、、、、。 昨日いらっしゃったおふたりも(お友だちではない方達)、あまりお奨めしない織機と、聞いたことのないメーカーの織機を、お持ちでした。 ネットで、安くなっていて、買われてしまう方が多いみたいです。 手織りは編み物と違います。 ”織機”というからには、ちょっとした機械です。 ”機械”なので、使いやすいものとそうでないものが、あるように感じます。 去年の秋に発売された、ハマナカの”アルテア”という織機は、半分に折りたためます。 軽いし、手織り教室に通うには、手軽なほうがいいので、お奨めします。 そんなに歩かなくて教室に通えるなら、クロバーの”咲き織り”という織機がお奨めです。 ちょといろんな道具を使いますが、比較的短時間で糸が張れる織機です。 このどちらかのメーカーの織機がお奨めかなぁ〜。 ニュージーランド製のアシュフォードの織機もお奨めです。 でも、同じ形態で、ハマナカの織機は折りたためるので、そのほうが、ゼッタイいいです。 その他のメーカーさんのは、ちょっと使い難いものが多いので、手織りを習いたい方!!!、もし習う前の買うときは、上に上げたどちらかにしてくださいねぇ〜。(^^; そうしないと、使ってて買い換えるなんて、ムダですし、、、、。 せめて、せめて、習う前に、先生に聞いてから買ってくださーーーい!! ちょっと今日は、半分私の小さな悩み、、、、になってしまった?かな、、、(^^; ゆさあきこの”手織り教室”が、東京自由が丘で始まっています。 受講される生徒さんを募集しています。 ひとりひとりの個性を大事にした、作品作りができる、手織り教室を目指しています。 教室の見学はいつでもOK!!です。(場所地図) ご連絡 Mail の上、是非是非、いらしゃってみてください。 教室は、毎月第2・4火、10時〜12時、場所は東京自由が丘(場所地図) です。 どんなものを作るか知りたい方は、ブログ「糸から作る自分布」をご覧ください。 詳しくはHPDesign Studio GOODMOONを見てください。 お申し込み・お問い合わせは Mail までご連絡ください。 アルメニアンレースの教室も始まっています。 チケット制です。毎月第2・4火曜日12時からです。 5枚(一枚で一講習受講できる)つづり6000円です。 半年間が有効期限。 こちらも見学OKです、Mail までご連絡ください、お待ちしています。 HP"Design Studio GOODMOON"へはこちらから オンラインShop"Design Studio GOODMOON"へはこちらから 料理ブログ”一週間で食材使い切りレシピ料理”はこちらから (C)2006-2010 Design Studio GOODMOON All rights reserved |
<< 前記事(2010/09/21) | ブログのトップへ | 後記事(2010/09/23) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/09/21) | ブログのトップへ | 後記事(2010/09/23) >> |